De modo lectionis

作中の台詞・文章の表記

引用される台詞や作中の文章は、基本的には(誤記・誤植を含め)底本にある通りの表記とする。ただし、以下のように適宜改める場合がある。

  1. 低学年誌に見られる文節の分かち書きは、一般的な表記方法に改めている。

  2. 同じく低学年誌での漢字使用制限は、基本的には底本にある通りの表記とするが、管理人による解説文中で引用される場合、一般的な漢字表記に改める場合がある。

  3. 本編中の台詞を括弧書きで引用する場合、文末の句点(。)は省略される。

物語の整合性と解釈

谷ゆき子が学年誌に発表した一連のバレエ漫画は、いずれも長期連載漫画であり、かつそのほとんどが単行本化されないまま今日に至る作品である (*1)ため、修正されない誤記や、物語に描かれる各エピソードや設定事項で細部の整合しない部分が少なくない。特に、各回始めの「これまでのお話(前号まで、等)」部分でまとめられた内容が、それまでの記述と異なるケースも散見される。

本論考では、そうした整合しない部分を、本編の描写・記述を尊重しつつ、可能な限り“辻褄の合うように”読み直し解釈する方針を採っている。

  1. 基本的には本編で記載された内容を尊重し最優先する。

  2. 台詞や説明書きの明らかな誤植と思われる語句は、その旨コメントを加える。

  3. 描かれた情景と現実世界との整合の取れない箇所は、必要に応じて“漫画的記号”としての理解のもと読み進める。
    特に時系列に関しては、可能な限り自然な時間の経過を勘案する。

  4. 「これまでのお話」部分と本編との齟齬については、概ね次の通り:

    1. 本編に描かれない「これまでのお話」の事項は、前後の整合性を考慮しつつ本編を補う事項として扱う。

    2. 本編と「これまでのお話」の間に矛盾が生じる場合は、本編の内容に準拠しつつ、適宜「これまでのお話」部分でそのように描写された理由や意図を勘案の上、本編の内容を解釈する。

    3. 明らかな誤りはその都度コメントを加え、本編に準拠した解釈を採る。

  5. 増刊号掲載稿などのヴァリアントが存在する場合、補強資料として参考する場合がある。

  6. 埋めようのない設定上の破綻と見られる部分については、破綻それ自体として受け止めつつ、想定される“然るべき在り様”も考慮に入れつつ読む。

一般論と独自解釈

『行間の断章』の項目をはじめ、本論考では、本編中の描写から想定した“裏設定”の考察や、その再解釈を手がかりに敷衍した“再話”を試みている部分がある。言うまでもなく、これらは管理人個人の独自解釈を多分に含む内容であり、必ずしも多数の〈『星』シリーズ 〉読者に共通する認識となるものではない点、予めお断りしておく。

画像の引用について

本ページは基本的に文章を主体として構成されるが、必要に応じて谷ゆき子作品の本編その他から画像を引用する場合がある。
引用画像は著作権者の許諾のもと使用されている。

  • 最終更新:2018-10-25 20:05:45

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード